諏訪原城本丸へ ヤマザクラ久々ご対面

このタイミングを逃すと何時になるかわからない・・・それは藤枝の病院にて養生する叔母との対面。

会館に境内とやることが山積ですからね。

 

叔母の様態は入院時にはさすがに「今回はダメ」と思わされましたが今のところ意識は戻って私どもの顔は判るようになりました。

おしゃべりの少々もできるようになって、「復活」の余地はあるような。

年齢が年齢だけにその復活も限定的なのでしょうが、昨日も別れ際に「飯を食いに行こう」と。なかなかしぶといことで良き良き・・・

病院側も以前の施設に戻れるよう計らっていただき、施設と折衝、順番は待ちますが、何とか元に戻れそうな。そうあれば有難いことです。

 

施設復帰となれば、再び定期的に夜中に叩き起こされることになるのでしょう。まぁ成り行きに任せる他はありません。

覚悟しています。命のことは。

 

扨、藤枝からの帰り途、金谷に出て久々諏訪原城に寄り道しました。

目的は本丸のヤマザクラ。

その開花の件、思いだしてから、この地を訪れても「既に遅し」のパターンが多かったので、無理にでもと日没前に立ち寄りました。

 

ヤマザクラは花と葉が同時。花びらもより白っぽい個体です。

まぁこれを拝めて気が済んだというものです。

 

①大空堀を隔てて向うの木々の奥が本丸。⑤は本丸東端より大井川方面を。

⑥は西側の古くからある駐車場スグの堀跡の図。

以前はただの草ぼうぼうの窪みでした。

奥に卵塔の数基があってその駐車場付近に寺があったことが推測できます。

 

多くの大規模な遺構が目前に・・・ウグイスが迎えてくれます。

ニホンカモシカには会えませんでしたが。