七尾城 二の丸と三の丸の間の大堀切

好天気、それだけは満足の一日。

ただし以降ずっと雨予報というのはいただけませんね。

まぁ気温が高めとのことでそこだけ聞けば「まぁいいか・・・」。

そして乾燥期だけに火災予防の観点から湿度の維持は肝心です。場合によっては「天の恵み」に変わりますからね。

 

昨日は来訪者たくさん。

そのうち、毎度の超ド級の間抜け振りを再現させたのが、石屋さんとの件。

その日は石工作業、故人の法名を墓石に刻みに来ていました。

数日前にそのデータの件問い合わせを受け、過去帳記載のあれこれをlineで送っていましたが。

その作業開始中に世話人さんやら市のふるさと納税事業代行業者の説明のために来られた方などあって頭の中はぐちゃぐちゃ。

 

サンドブラスト(彫刻)にかかる前の台紙の確認は・・・くらいの気持ちがあったのですが次々訪れる流れに従っていたものですからついそれを失念した感じ。

 

そして夕刻にメディアの取材があってたまたま本堂横を歩くとその墓標の文字に強烈な違和感が。

なんだこれは・・・と焦り狂って発信したlineを確認すると・・・私の入力ミスが判明したのでした。

 

言い訳を記します。

男性で「〇雄」さんはよく見られる名。

私がその文字を入力する際は「おす」と入力するわけですが、何故か「おす」はオスでも「推す」の「推」となっていて、おそらくわざわざと「す」を削除して体裁を整えていた模様。

ということでその方の名が「〇推」さんになっていました。

半狂乱的になって石屋さんに「ごめんなさ~い」の電話を。

その旨を伝えて修正を依頼しましたが石屋さんも唖然呆然でした。しかし何とか対応してくれるよう。

 

日々他人様に迷惑をかけて頭を下げ続けている私。

奥方の白い目でもって「ばっかじゃね?」・・・。

実はそのあとのメディアの対応についても・・・ますます「ばっかじゃね?」と。

 

私は既にくたばっている・・・?

しかし最近心がけていること。

「疲れた~」と溜息。それを口にしないように。

その語によて自分がネガティブご老体思考に洗脳されてしまいますからね。

 

扨、七尾城二の丸から先に進みます。

三の丸に向かいますがアップダウンが印象的。

何故なら二の丸と三の丸の間に大堀切の「用意」があるからですね。

こちらでもこの山城が一筋縄ではいかないことを再認識させられるでしょう。

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    お祭り大好き (火曜日, 11 3月 2025 18:23)

    ご承知と思いますが、3/15土21:00~21:55のBS211「偉人・敗北の教訓」にて「田沼意次」が放映予定です。

  • #2

    今井一光 (火曜日, 11 3月 2025 18:56)

    ありがとうございます。
    情報ありがとうございます。
    番組紹介欄を見ましたが「商業を活性化させる一方、賄賂政治を行った老中・田沼意次~」
    とあって私としては「まだ、そういった評価がなされることに驚かされました。断定的な言い回しですからね。
    少々不満がありますが、視聴するつもりです。