人混みの恐怖 いーらの密集に突入 どうにでもなれ

昨日も本堂温度が7℃で外は無風。

許容範囲です。

むしろ風がないのはベストコンディションかも知れませんね。

その有無で体感温度は相当違ってきますので。

 

午後からはい~らにて観劇「田沼意次物語」へ。

この時期に敢えてリスクを取りに行く必要があるのか、直前まで悩みましたが、「えいやぁ」の気持ちで山を上がりました。

市長が挨拶をされていましたが、「当日券の発売が無かったことに御叱りを受けた」ほど、前売り券が売り切れてしまったとのことでホールは満員御礼。

 

あちこちでゴホゴホが聞こえてきましたので震え上がっての時間を過ごしました。もっともそこに入ってしまえば「運・不運」の開き直りしかありませんが。

しかしここでインフル感染ともなれば自身の軽率を恨むことになりますから気休めながらマスクは装着していました。

 

次回のい~ら開催のトークショーは大河ドラマで田沼意知役の宮沢氷魚(みやざわひお)氏が来訪するとのこと。

そちらも事前参加400人募集のところ1200人の応募があったということで地元の熱気は案外とスゴイ。

その当日予定では宮沢氷魚氏が拙寺に立ち寄ってくれるかも・・・

との情報を得ましたが、時間が押せばい~ら直行もあるということですから期待しすぎは禁物。

当家奥方は化粧してツーショット・・・とほざいていますので。

まぁお調子にのれば学芸員の長谷川氏にハリセンで叩かれるでしょう。

 

③は帰路、小堤山から駿河湾。

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    小山昭治 (月曜日, 20 1月 2025 09:00)

    おやおや、いつの間に「牧之原市が将棋のまち?」
    以前イベントで同級生が縁台将棋をしたけど、補助も無し。
    時代が変りましたかね。

  • #2

    今井一光 (月曜日, 20 1月 2025 17:53)

    ありがとうございます。
    相良海老の「意次多能の人」にありました通り意次の将棋四段とその道に長けていたということを根拠にその将棋が俄かにいわれるようになったようです。
    あと10年も言い続ければ衆人の耳に馴染んで来るのでは・・・