信じられないような猛スピードでこの年が過ぎてしまった感。
毎度おなじみの感覚ではありますが、今年はより一層早い。
特にここ1週間などあたかも記憶を喪失したが如く、気が付いたら今・・・になっていたような。
それでもテレビ小僧はやはりNHK。
ザ・プロファイラー 「ラスト サムライ」を視聴しました。
次回大河ドラマとは関係のないソースですが、「牧之原」の言葉が、まぁ10回以上はラクに出たのではないでしょうか。
牧之原の住む方必見の番組だったと思いますが、見逃された方は再放送の機会をお待ちください。
冒頭①では大政奉還後に幕府→静岡と幕臣たちが集結、牧之原台地を茶畑として開いたサムライたち、中條景昭に大草高重そして蓬莱橋と勝海舟の気概を紹介していました。
②は今井信郎の師匠榊原健吉にスポットが。滅多にない取り合わせです。
静岡に関わる人々が多く登場する番組でした。
番組の中で、牧之原茶の始まりは「意外に新しい(そう古くない)」といった言葉がありましたがこういったシチュエーションでその言葉が出るとなると私が思いつくのはどうしても「靖国神社も古い神社ではない・・・」ですね。
幕末明治維新直前に静岡の神道系の血気盛んが東上したものの江戸無血開城によって矛を収めることになるわけですが、その静岡は旧幕臣たちの国となって彼らは故郷に帰るに帰れなくなります。
そしてやむなく神社を開設したというのがその流れと心得ていますが・・・
ちなみに私はそちらに足を踏み入れたことがありません。何と言っても討幕派ですからね。
扨、奥方が「御前は牧之原市の広報か・・・」などと嘲笑った私の大晦日からここ数日間の境内での賑やかし企画。
反応の多寡はどうでもイイというところで、とにかくやってみようの気概。
こちらも滅多にないことが起こりましたからね(大河ドラマに田沼意次の登場)。
「ホントかよ~」(番組で相良の名が登場するなんて・・・)と思っていただくだけでそれでOK。
投票用紙と投票箱を用意しました。まぁイタズラレベル。
コメントをお書きください
お祭り大好き (火曜日, 31 12月 2024 00:43)
「月下美人」をはじめ今年もお世話になりました
「ラストサムライ」は、テレビの点灯時点は浮月楼でした 1/4土21時からBS4Kで放映の模様につき、そちらで視聴したいと思います
「除夕の鐘」は、残念ながら足がなく見送りです まだ、交通事故の治療中ですが、来年は「ぺらぼう」を見ながら体力を回復させて、佳き年であることを願っています
今井一光 (火曜日, 31 12月 2024 20:00)
ありがとうございます。
とにもかくにも体調を整え、早い回復を待ちたいものです。
インフルエンザ流行の時節です。ご無理はなさりませんように。
またどうぞよろしくお願いいたします。