さあ、私に何ができるか・・・
ハッキリ言って偉そうなことをここで記していてもまったくの無力です。
歎異抄四条の末尾「今生に、いかにいとほし不便とおもふとも、存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。
しかれば念仏申すのみぞ、すゑとほりたる大慈悲心にて候ふべきと 云々。」
の狭小解釈に陥るという愚、南無阿弥陀仏の称名を申すのみでいるというのもやはり心持ちが良くありません。
お念仏はいろいろな思いからその都度、口から出てくるものですが、では「お前は・・・」と問われ、どう動いていけるのかと試されているような気がします。しかし何も動けない。
本山東本願寺としては「第一次として一月三日より救援物資とともに6名の職員を派遣している」とのこと。
情報もなかなか伝わり難いところで、詳細はまだ一部です。
本山のコメントとしては今のところ「寺院・教会・ご門徒の被害について情報収集中ですが、既に本堂・庫裡の倒壊をはじめとした寺院建物の大規模被害が報告されています」と。
テレビ画面からの画で相当な被災があったことは窺えますがここで初めて「本堂倒壊」という言葉にあたりました。
それほど辛く悲しい言葉はありません。
人的損害については当たり前ですが私としてはそれも大いに気がかりなところでした。
先日拙ブログでも記した七尾一本杉のろうそく屋さんの建物(文化財指定)が倒壊したという報がありましたし直下型地震の恐ろしさを改めて知らされることになりました。
文化遺産の喪失は辛すぎます。あの辺りには古い建物がたくさんあってまた伝統工芸文化の発信地でもあります。
相良界隈の皆さま、それぞれその思いを同じように持たれていることだと思います。
静岡県では既に消防本部の人材と救助犬が現地に赴いて活動、早速成果を出していますが、私ができることなどは限定的・・・というか無いに等しい。
そうです、微々たる金額で甚だ恐縮ですが募金寄付というカタチでその気持を受け入れていただくことにしました。
募金といってもこのような時、雨後の筍の如くその声は聞こえてきますが何が何だかわからないようなものもありますし、すべての声に対応するにはキリがありません。
まさに「始終なし」に陥ります。
そこで募金は東本願寺へ。
何より信用のおける窓口です。信心(まことのこころ)の場ですからね。
ここ年末年始から1月末までの期間にご門徒さんからいただいた本堂賽銭箱の浄財を送らせていただくこととしました。
それならば地区ご門徒さんの心も伝わっていくというものです。むしろ私の「やった感」の自己満足的なものかも知れませんが、まぁ何もしないよりマシというところ。
居ても立っても居られない、そんな方々は直接どうぞ。
★ 宗派では、このたびの「令和6年能登半島地震」に対する
救援金を勧募いたします。
皆様からの温かいご支援をお願い申し上げます
【救援金口座】郵便振替口座番号 00920-3-203053
【加入者名】真宗大谷派
※通信欄に「令和6年能登半島地震」とご記載ください
画像は境内の様子。
梅は開花間近。蝋梅は既に春の香を放っています。
コメントをお書きください