秀吉の北野大茶湯 丿貫(へちかん) 花街上七軒 

時に息子、奥方、奥の墓道氏とラーメン談義となります。

塩分過多につき「控える、控えろ」というのが私の主張ですが

皆、私の主張を笑い飛ばして「スープを飲み干さなければOKだ」と反論してきます。

その論理、正論なのか・・・とも。甚だ疑問です。

 

奥の墓道氏など年がら年中ラーメン食の感がありますからね。

一時は日々それを食べ歩いていたような。

タバコを吸って酒も飲みいつも健気に塩分摂取。

どう考えてもヤバいだろ・・・と思いますが現状至極元気。

さすがに降圧剤、痛風の薬は欠かせないようですが・・・

 

しかし絶対に、何らかのカタチで血管を痛めつけているはず。

最近は脳出血、脳梗塞、心筋梗塞の症例に次いで大動脈解離というそら恐ろしい病で亡くなった方の例を知らされています。

 

私もラーメンはどうしても食べたくなりますので時にお店の暖簾を潜りますが食事後はどうも「悪いことをした」とうしろめたさのようなものを感じてしまいます。

きっとそのうしろめたさを感じさせるものが私の脳内毛細血管をむしばむ塩分濃度であると。

そんな時はスーパーに飛び込んでバナナを所望するというのが私のルーティーン。水をがぶ飲みしながら塩分排除のためのカリウム摂取機会ですがこれも私の錯覚、気休めでしょうが。

 

これはその件「いつも気に掛けている」というスタンスの維持が塩分摂取減量に繋がっていると信じています。

その分甘いものに関してはノーセーブですから、まったく勝手なものです。

 

そのラーメン通の奥の墓道氏の住処近隣弘明寺にある「丿貫」について彼が語ったそのお味について。

彼はラーメン店について問えばその食レポを報じてきます。

周辺繁華街「美味い」と聞けばスッとんで「転戦」しているようですからね。

その「丿貫」の彼のトータルな評価が「濃厚煮干しスープとパツパツ低加水麺」とのことでしたので私が「?」と首を傾げると

「当初所感、スープがエグ味を感じるほどの濃厚さ。スープはセメントの様な色をして見た目悪いが美味い。チャーシューは低温調理。」で要は美味いらしい。

同じ弘明寺に「丿貫」出のラーメン屋「ひんな」があってそちらにも良く顔を出すとのこと。

 

その「丿貫」。その店の名称選定は漫画の「へうげもの」からだろうとのことですが、その「丿貫」(へちかん)とは天正 

十五年に北野天満宮で開催された北野大茶湯に野点に登場した数寄者の名です。

千利休・津田宗及・今井宗久の3名を茶頭として招聘し、全国から「茶人集れ」の大号令。

そこでの野点で丿貫」が秀吉を驚嘆させたといいますね。

 

扨、北野天満宮の東側には天満社改装の余剰材で建てたのが始まりという茶屋を始まりとする花街上七軒なる街が広がります。

京都の街並みとしては電柱を除去するなどかなり上等な配慮のされている地ですが、私には縁遠い場所。

あの時、私はうどん屋さん~850円~のお世話になりました。

京都というと私は何故かうどんになりますね。

息子のラーメン好きは京都居住から始まっていますが、京都のそれら店の話をする時は彼も奥の墓道氏同様に詳らかに情報を提供してくれます。

 

私は「あまり喰うな!!」ですが。