土屋長吉重治の碑 上和田城 大久保一統拠点

昨日の朝は結構に冷えました。

堂内室温は6℃まで下がって法事に集まった皆さんには恐縮。

「上着は脱がなくていいですよぉ~」と声をかけました。

勿論石油ストーブ×3基で対応していますが、本堂は底冷えがしますからね。

産まれたて?と思わせる赤ん坊まで参列していましたのでそこのところは特に心配しました。

当たり前のことですが何といっても子どもは大切。

 

昨日の新聞によれば相良高校も榛原高校も募集定員を割れているそう。

もっともこの地元では県立に入れるメリットが見つけられないという意見も多く、苦労してでも私立に・・・という方向性も見受けられますが・・・

教師たちも大変な時代ですが魅力ない学校という烙印を少しずつでも返上していかないとね。 

時が変化しているのにいつまでも学校が同じまま。

経営という感覚で変えていかなければムリでしょうかね。

やはり皆さん頑固そう・・・という感じがしないわけでもありません。

 

扨、大河ドラマ進行の「奥の墓道」氏との鰻重バクチは私の負けに終わって奥方からは私が賭け事に向いていないことを注進。

お調子にのりすぎたことを詫びました。

 

私は小田原生まれですが、近隣に土屋姓か数名いた事を覚えています。同級にも2名いましたが小田原近隣、相州には土屋一族がいた中井がありました。

その地発祥といわれる土屋ですが大河ドラマでその登場があったことに意表を突かれたことを先日記しましたがその土屋長吉重治の死地は私の承知しているところは上和田の合戦というところ。

土屋が「家康を助けた」というところも家康が弾丸を受けて鎧に貫通を阻まれ死を免れたことなど文書で目にしていますが、ドラマ劇中ではあたかも本證寺に突入したような感じを受けましたね。

視聴者説得は感覚でイイというところでしょうが・・・

 

上和田は大久保氏の籠城地。

大久保氏は通説関東の宇都宮氏からの流れと言ってこの上和田城が大久保氏発祥といわれています。

一揆軍に攻め込まれてそのヘルプを岡崎に出すわけですがそれに応じて家康が出陣したということ。

よって本證寺の件ではありませんね。

むしろ地理的には勝鬘寺や本宗寺に近いという感覚です。

土屋は本證寺ではなく勝鬘寺に籠っていたといいますのでまぁゴチャ混ぜ感満載。

 

番組の台詞でも示唆していましたが、大久保氏の宗教的感覚といえば以前小田原の大久寺で記しましたがガチの日蓮宗です。

ただし家臣団には一向宗(真宗)門徒が多くいたことでしょう。

 

現在の上和田城址は当流岡崎教区、先般ブログの渡辺党国生町の真妙寺と同じ「六ッ美組」の上和田教会(上和田公民館)になっています。

そちらには大久保氏発祥の碑の隣左側に土屋長吉の顕彰碑があります③⑥。

劇中、土屋の最期の言葉「近き者に裏切り者アリ」の件、石川数正出奔もそうですが瀬名もある意味、殿を裏切った口でしたね。

また夏目との会話なども、のちの和解後の本願寺寺院破却追放の「言い回し」の件(元に戻す・・・無かったことにする・・・灰燼に帰す)を示唆しているようでした。

 

上和田城址は矢作川を渡って渡方面と岡崎中心部を走る片側2車線の幹線道路の脇になります(場所はこちら)。

 

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    小山昭治 (月曜日, 27 2月 2023 08:44)

    今朝のNHK、本證寺が出ました。住職の名字が「小山」。同じというのは何となく気分がいいです。一向一揆関連でしたが、ブログを見ていたのでなるほど・・・
    ブログで本證寺のことを先に知らされているということは気持ちいいね。

  • #2

    今井一光 (月曜日, 27 2月 2023 19:08)

    ありがとうございます。
    三河一向一揆の主導的立場にあった大寺は他にもありましたが、いずれも岡崎市内で周辺は宅地化していますのでその面影がなくなっています。
    本證寺は矢作川の向こう安城市にあって如何にも城郭寺院を思わす遺構が遺っていますし、蓮如さんに近しい空誓が入っていましたので「お話」として描きやすかったのでしょう。
    今となって思うのですが今回の大河ドラマは真宗門徒にとって画期的なものとなったと思うようになりました。