昨日の東京は8人。神奈川が1名。
感染者がどちらでそれをバトンタッチされたのかわかりませんが、厳格に経路を追いかけることは不可能でしょうね。
その不確実なところがどう出てくるのかこれから静観するとしましょう。
昨晩は引退したロックバンド「KISS」のジーン・シモンズにスポットを当てた番組を見ました。私は2度目でサラッとですが。
ラーメン、サッカー評論家の他ロックの造詣が深い「奥の墓道」氏に言わせれば「ロックに大道芸を取り入れた・・・」と少々手厳しいのですが、私が彼らのデビューアルバムを持っていたことをまだ覚えていました。
当時、ボリュームUPについて遠慮などするはずもなく境内にそれが響き渡っていたことはつい先日のことのように思い浮かびます。
70歳の彼が20キロにもなる鎧のような衣装をつけ18㎝のブーツでステージを動くのはさすがに「齢を感じてきた・・・」ということでの引退なのでしょうが、彼らのバイタリティは凄いものがあります。彼の場合はビジネスで十分成功しているのですから、そんな苦労はしなくてもいいはずだったのですが。
彼の母親の語った言葉が印象に残りました。
「生きていて健康ならば勝ち」でした。生かされている限りの一所懸命を言っているのでしょうが、その辺に転がっている軽い言葉ではないことはその母の体験したことから頷けます。
彼の母親は確か(聞き間違い無ければ)14歳までユダヤ人収容所(アウシュビッツか・・・)に居たそうです。
その不条理(父と母が目の前で殺され)の中で生きながらえたのは収容所長の「美容師」をやらされていたからだといいます。
イスラエルからアメリカにやってきて彼が8歳の時に父親はふっと出ていってしまい、残った母親と彼の苦労は相当のものだったようです。当初は英語が喋れなかったそうです。
そういう苦労というか人生の土台の上にその成功があったわけですが、「生かされている命があって自身健康こそが勝ち」の言葉は今のコロナ禍に晒されている私たちには重みがあります。そしてどのようなボヤキも妬み僻みについて「母は許さなかった」と。
「健康」こそが最大の勝者。
つまらぬことに勝ち負けを求めずとにかくそれを目指しましょう。
しかしまず人生の土台ができないとダメですね。
やはり苦労も大切か・・・
ちょっ、待てよ・・・一旦不健康のドツボにはまれば「負け」の烙印、人生退場ということかも・・・まぁ敗者復活戦もあって再び勝者になればいいのですがやはり努力すべきは「健康」ということで。
「奥の墓道」氏には「タバコはやめろ」と伝えました。
さて、拙ブログではずっと山県市にハマって何かしら記していますが、本日もそちらから。
四国山という名称について記しましたが十五社神社の近くに「斧田」なるバス停があってその名に引き込まれるように車を停めました。
普通私の見聞きしているその「オノダ」と言えば「小野田」の方であって私にとっては初見。
漢字から読み取れる「小さい野原の田圃」のイメージが吹き飛びました。まさかこの「斧」の方が語源?などと思いましたが、新田開発には斧はつきものですからね。そう深く考える必要はないかとも。
その斧田のバス停のある公民館の向かい(伊自良高富線)には、人家隣接の物置とも見まがう小さな神社があります。
その名が正年神社(場所はこちら)。
その社の前に石碑が建っていて由緒が記されています。
それを拝読して、思わずこの地でそれらの語彙にお目にかかれるとは・・・と感激したのでした。
概略
御祭神は美濃源氏「土岐縫殿助郡道正年」なる人。
その父は土岐頼芸の一族で弘治二年(1556)に往生後正年は兄の土岐蔵人入道善明(彦坂蔵人-本巣の文殊山智慧公院善永寺開基)とともに石山本願寺に。顕如と信長の和議成立がなった天正八年に「土田」と改姓して郷里の山県郡大桑に戻り郷内の開発に尽力。
天正十三年に没するが正年の子孫は代々治世に貢献して近年、現地に正年神社を建立し開祖の「神霊を奉安」した・・・ということです。
「斧田」の「斧」は田畑の開発と治水にそれを振るったのだろうと納得しつつ、本願寺顕如と土岐氏の繋がりを先日記した明智光秀本能寺の私なりの解釈をまたも勝手に繋いだのでした。
また、もしかして私のご先祖と同じ釜の飯の同朋だった?と深く思いを馳せました。当家今井権七は本願寺が紀州に退去してからも信長が討たれるまで戦いましたが、あの和睦によって一部の解散があったのですね。
土岐という名家の称を捨てこの「土」は「田」ととも生きる・・・そんな気概を「土田姓」に思いました、
最後の画像は紫外線ランプの三か所目。
庫裏と本堂の間の夜間灯を紫外線ランプに変えただけですが。
たまたま15Wを2本購入していたこととあちらの蛍光灯がズバリ15Wと合致したのでした。
ただ蛍光灯を点けているよりも殺菌効果があった方がマシ程度のものです。
コメントをお書きください
ポクピン (日曜日, 21 1月 2024 07:25)
こんにちは!はじめまして
斧田と言います。
そのあたりの地名でしょうか?
不思議な??
このバス停に行って見たいです!
住所を教えてください
今井一光 (日曜日, 21 1月 2024 08:33)
ありがとうございます。
大桑斧田公民館の住所は岐阜県山県市大桑2186ですね。
是非周辺のブラつきをお勧めいたします。
ポクピン (月曜日, 22 1月 2024 01:29)
ありがとうございます。
いつか行ってみたいです
行ったら感想送りますね!!
今井一光 (月曜日, 22 1月 2024 06:46)
ありがとうございます。
私も楽しみです。