「佐和山の城」と並んで石田三成を盛り立て、後世「三成の過ぎたるもの」と囃された「嶋左近」は、その家臣としての真偽と実像について当初確信が得られてなかったようです。
要は「実際に三成の家臣になったのか」というところですが、2008年にそれまでの疑問を一掃し、三成の元で動いていたことを完全に裏付ける書面が発見されています。
それは第一級の資料として小和田先生ほか当時の歴史学者が注目し「感動」を思わせるコメントも残っていますね。
史料は現守山市在住の今井紘一氏(元々は伊香郡)が御当家で代々所有していたもの。その年に石田家縁の地である長浜城歴史博物館に寄贈されたものです。
何と言っても絶対数の少ないといわれる「石田三成判物」で、その書面の中に嶋左近の名が記されていたのです。
文書は
「免相之弁ハ、嶋左近・山田上野・四岡帯刀 両三人ニ申付候、右之三人之儀勿論誓詞之上可為順路候間、任其旨可相納候、三人方へも右之趣申付候也、
八月廿三日 三成(花押)
今井清右衛門尉殿」
※免相―めんあい 租税の率
「今井清右衛門尉」は寄進した今井氏の御先祖で、当時近江伊香郡高月町唐川の土豪有力者であったと云われています。
余談ですが、古文書の出所がハッキリしていて書面を出した者も受け取った者も実際の整合性があって内容も史実に違いが無いということと、これまで知られていなかった新発見であるということが第1級の資料と評される理由です。要はホンモノということですね。
その内容は
伊香郡高島の唐川地域の年貢率(免相)について、現地農民は家臣三人の指示に従って(しっかり納めて)欲しいということを求めた書面です。
その3名が嶋左近・山田上野・四岡帯刀です。
嶋左近が年貢の徴収という領内実務を実際にあたっていたことを証明する書面です。
三成がその3名から誓詞まで出させていますので、何らかのトラブルへの収拾が目的であったことが判ります。
また「山田上野」という人の名を見ると「おあむ物語」のおあむさんの父親、山田去歴を思いおこします。
ましてや「おあむ物語」の「現場」について実は「大垣城ではなく、佐和山城」という説もあるくらいですので、その名を見ると「ほおっ」とその系統らしき者の存在を想像するわけです。もっとも「おあむさん」一家そもそも石田家家臣であったことは知られていますので、「現場」がどこであったかは問題になりませんね。
そして書面内容の「納税のトラブル」について、推測すれば、伊香郡唐川(高月町唐川 こちら)には一向宗門徒の地盤であったことは間違い無いところで、石山合戦も終わって、先鋭化していた門徒衆も武装解除を余儀なくされたとはいうものの、寺を基盤とした民衆の横の繋がりや統率力は健在で、平和的なれど領主の「不合理」に関しては、泣き寝入りせず、「言う事は言う」といったスタンスであったかと思います。
ちなみに当相良における近江出身布施家一統の発祥地の一つとしても考えられる「布施」という地名もこの唐川に隣接しています。
近江布施と言えば東近江の六角家臣団系の布施家が浮かびますが、そちらとの関連もありそうです。
ただ、こちらで門徒の私が「門徒が多かった」風を記してもだいたいの数字を提示しなければ、あまり説得力がありませんね。
よって当地、旧伊香郡木之本町と高月町のお寺さんについて宗旨と名等概略をピックアップしてみました(下記)。
その中でも大谷派(教如系)が多いことに着眼すれば、のちのちの事(三成と教如の確執から関ヶ原)をも考えて三成領内で何らかの問題が発生したことを考えることは「なるほど」とも思わせるところです。
画像は三成が発した文書と木之本の明楽寺。
すばらしい太鼓楼が目をひきます。
文明三年(1471)蓮如上人が北国巡錫(じゅんしゃく―各地を説法して巡る)の際に立ち寄ったといわれるこの寺の六代目の西信という方が姉川合戦に加わって討死しています。
浅井・朝倉方と本願寺との連携による対信長戦で末端道場主催者以下門徒の参加があったことがうかがわれます。
「木之本と高月」のお寺の宗旨
★木之本町 真宗系21(60%) 他14
人口 2670世帯8519人
01仏光寺派 光運寺 木之本町西山896
02本願寺派 専覚寺 木之本町川合1271
03本願寺派 光琳寺 木之本町金居原152
04大谷派 元竜寺 木之本町杉野3986
05大谷派 竜山寺 木之本町杉野2657
06大谷派 長応寺 木之本町小山306
07大谷派 安覚寺 木之本町杉野2704
08大谷派 明楽寺
木之本町木之本937
09大谷派 長通寺 木之本町杉野2413
10大谷派 報土寺 木之本町杉本877
11大谷派
専心寺 木之本町杉本394
12大谷派 竜泉寺
木之本町古橋1217
13大谷派 徳温寺
木之本町古橋1241
14大谷派 空観寺 木之本町石道470
15大谷派
西徳寺 木之本町赤尾601
16大谷派 明徳寺 木之本町黒田471
17大谷派 円常寺 木之本町千田688
18大谷派 来入寺 木之本町千田722-1
19大谷派 雲林院報春寺木之本町田部185
20大谷派 誓海寺 木之本町大音950
21大谷派 樹徳寺 木之本町田居19
他 真言宗3 浄土宗1 時宗5 臨済宗1 曹洞宗4
★高月町 真宗系53(84%) 他10
人口 3218世帯10242人
01東本願寺派 浄念寺 高月町馬上978
02本願寺派 行善寺 高月町片山32
03本願寺派 教信寺
高月町雨森1610
04仏光寺派 道教寺
高月町保延寺405
05仏光寺派 光明寺 高月町雨森1165
06仏光寺派 光円寺 高月町雨森1553
07仏光寺派 法光寺 高月町磯野508
08仏光寺派 善立寺 高月町東物部810
09仏光寺派
仏善寺 高月町東物部828
10大谷派 覚念寺 高月町松尾60
11大谷派 教覚寺 高月町重則126
12大谷派 善福寺 高月町井口146
13大谷派 宿善寺 高月町井口182
14大谷派 称善寺 高月町井口132
15大谷派 円長寺 高月町井口329
16大谷派 頓念寺 高月町持寺215
17大谷派 立法寺 高月町尾山224
18大谷派 法受寺 高月町洞戸81
19大谷派 本光寺 高月町雨森1661
20大谷派 芳沢寺 高月町雨森1724
21大谷派 保念寺 高月町保延寺447
22大谷派 願超寺 高月町高野1138
23大谷派 正観寺 高月町高野1142
24大谷派 祐善寺 高月町雨森1765
25大谷派 西信寺 高月町柏原653
26大谷派 浄法寺 高月町柏原674
27大谷派 応因寺 高月町柏原634
28大谷派 真西寺 高月町落川129
29大谷派 梅竜寺 高月町磯野562
30大谷派 本宗寺 高月町磯野450
31大谷派 双林寺 高月町西物部388
32大谷派 証光寺 高月町東物部804
33大谷派 慶福寺 高月町横山253
34大谷派 長照寺 高月町唐川343
35大谷派 猶存寺 高月町布施238
36大谷派 立圓寺 高月町東高田48
37大谷派 覚勝寺 高月町西阿閉1419
38大谷派 恩覚寺 高月町西阿閉1391
39大谷派 了覚寺 高月町熊野476
40大谷派 充満寺 高月町西野1790
41大谷派 行信寺 高月町馬上1186
42大谷派 向源寺 高月町渡岸寺88
43大谷派 円行寺 高月町西柳野509
44大谷派 随願寺 高月町柳野中68
45大谷派 妙覚寺 高月町東柳野761
46大谷派 浄教寺 高月町東阿閉933
47大谷派 速満寺 高月町宇根346
48大谷派 浄昭寺 高月町宇根169
49大谷派 勝徳寺 高月町高月52
50大谷派 存法寺 高月町高月429
51大谷派 誓順寺 高月町馬上401
52大谷派 宝林寺 高月町馬上1225
53大谷派 円照寺 高月町馬上1219
他 真言宗2 浄土宗1 曹洞宗3 黄檗宗1 単立2
コメントをお書きください