子供の頃「おごちそう」といえば「寿司」が定番でした。
最近は色々な食べ物が出現し、且つチェーン展開する回転寿司なども乱立して特に子供たちに大流行の有り様です。
昔はどこか遠くに行って知らない寿司屋のカウンターに座ることなど、ボッタクリの恐怖もあって、殆どカネに糸目は付けないような方か余程の度胸がある人の為せる業でしたが、最近では低価格で敷居の低いファミリーな店が増えて銀座・赤坂あたりの特殊地域を除いては殆ど庶民的な価格になりました。
しかし、私事恐縮ながら以前ほど「寿司屋に行きたい」という衝動にかられなくなってしまいましたね。
お寿司が昔でいう「スペシャルな大御馳走」では無くなってしまったというその地位の「凋落」もありますが、私の食生活の一部特殊性から、そう感ずるようになってしまったのです。
こちら相良においてお斉に参上するにまず大抵はそのメインディッシュは「刺身」。その上お寿司まで出ることも多々あります。
当地各店の刺身は分厚くて量とも食べごたえ満点、神奈川東京辺りの「上品」に薄く切るといった感じではありませんね。
そしてお斉にお呼ばれして有り難くお食事を頂くわけですが、時として土日午前・午後と週にして4度のフルコースということがあります。
一日の午前と午後の法事のお斉が偶然にも同じ場所だったことが2回ありました。
同一の食事を2回連続して頂くということですね。
店の方からも「また来たの?」とは口には出さないもののお互い苦笑いするばかりです。
一般在家の方が年に1回か2回程度催されるかどうかわからない、「大御馳走会」=「刺身大会」に毎週4回も出席していることになれば、いくら体にイイからと云われても刺身や寿司に関して平日の自宅の食事では避けたくなってしまう味覚趣向となります。
体重も一向に減りませんね。世界には未だ餓死者が出ている地域があるというのに。
ところがどっこい食べ盛りの男児のいる我家ではそんな理由は通りません。だいたい週末の刺身・寿司三昧は私のみの「特例」であって家族の者にはまったく関係ないことでもあります。
というワケで春休み前の午前終わりで学校から帰った「腹すかし」の小僧のリクエストに応えるべく菊川インター前にオープンしたての寿司屋に行くことになりました。
「空飛ぶ流れ寿司」というコンセプトなのか宣伝文句なのか将に奇をてらう鳴物入りで新規開店した寿司屋ですが、ここ相良人の早耳通によれば「行列」ができるほどの人気過熱店とのこと。
だいたいそんな「店名」子供ではあるまいしバカバカしいオチがあるに決まっている、とハナにもかけるつもりはありませんでしたが、雨も降りだし人も少ないだろうと息子に騙されたフリをしつつ向かった次第です。
皿が空を飛ぶという話をイメージするに、私は真っ先に「空鉢」の飛んでいる例のお話の姿を想像しました。
あの「霊験あらたか」な物語ですね。
平安末期に描かれた本邦絵巻物の最高峰、活劇絵巻とも言っていい、奈良国立博物館収蔵の国宝「信貴山縁起絵巻」の一コマ、絵巻の主題の部分です。
「皿が空を飛んで寿司を運ぶ?」、そんな有り難い話があるのか・・・すし皿が店の中を飛び交う姿の想像はそう有りえませんので、「超伝導」のハイテク技術が寿司屋に?とも考えて興味深く様子をうかがいましたが、種明かしをすればゲームセンターにあるエアホッケーの原理。
0.5mm程度皿を浮かせてエアで推進させているのでしょう。ちなみに私どもの注文した品は何の事は無い、すべての品がそのエアシステムでは無く、人の手で配膳されてきました。
だいたいオーダーがややこしくて腹が立ちます。
備え付の端末をいじくるタイプですが、当方の記憶力でページを認識するのに時間がかかるのと結果、「ワケわからん状態」に陥ってややこしいのです。
誤ってネギトロ巻を4皿とかっぱ巻き3皿、その他入力ミスから余分に注文してしまい罰ゲームの様に食べさせられるはめになりました。「勿体無いので食べちゃった」という貧乏性です。
店員さんには持ち帰り用の「容器」をお願いしましたが「生ものですから」と体よく断られる始末。
そんなことは百も承知ですよ、だいたい。
持ち帰りに売っているくせに「融通きかねぇなぁ・・・」
まだ寒い季節なのに。そんなに痛みやすい品物を扱っているのでしょうかねぇ。
信じがたい膨満感、貴くも何とも感じることはできない、海のものたちからの思わぬ苦しみを味あわせていただきました。
コメントをお書きください
通りすがり (水曜日, 26 3月 2014 19:28)
生モノ持ち帰れないのは普通でしょ
愚痴こぼす前に少しは勉強したら?w
今井一光 (木曜日, 27 3月 2014 00:59)
3/27ブログにて