鎌倉最古の寺 杉本寺 杉本城

開山が行基、といわれる杉本寺(場所はここ)は、当然ですが奈良時代に遡り鎌倉では一番古い寺と云われています。

まだ鎌倉という地が「開幕」される以前ですね。

ちなみに「行基に関わりのある寺」と伝承というか公言というか、日本全国色々な場所でその名を見聞きしますが実際の所その殆どは「お名前の拝借のみであるのかな」といったところでしょうし、「良くわからない」というのがホントでしょう。

そのくらい行基さんが仏教黎明期の日本において「官」では無く精力的に「民」のために活動し、今もなお人気のある人でもあるということでしょうか。

  

 平安末期の源平合戦の当地の主戦場、元は街道筋に立つ棟梁三浦氏の庶子、杉本氏の本拠地城塞で杉本寺背後に築かれたのが杉本城です。

街道は鎌倉八幡宮から現在の「横横(よこよこ)」=横浜横須賀道路の朝比奈ICを経て金沢八景、金沢文庫方面に抜ける最重要街道にあって鎌倉時代にかけて都市の外堀と関門の役目を果たした城であったと思います。

南北朝時代、中先代の乱ののち、足利尊氏は子の義詮を鎌倉に残し北朝方(足利方)が奥州総大将に指名した斯波家長を義詮の執事として兼任させました。そこへ南朝方の攻め手の代名詞で各方面人気もあり、陸奥将軍府に指名された北畠顕家は奥州軍を率いて南下、朝夷奈切通から攻め入って杉本城で双方ぶつかり合いました。

 北畠顕家軍に圧倒された杉本城籠城方は斯波家長ともども討死にし、杉本城は落城しています(1337)。

 

 決して広大とは言えない山腹境内には夥しい五輪塔が並べられているのは圧巻です。各所に佇む仏塔や石仏もいいものです。

ただし既報の通り、この地区の五輪塔は「やぐら」という横穴に遺骸とともに納められることが通常であるため、ここに集められた理由はきっと後世「開発」の憂き目にあってただただここに集められて並べられただけのように感ずるのは私だけでしょうか。

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    杉本進 (月曜日, 11 10月 2021 15:07)

    杉本家のルーツは三浦義宗(杉本義宗)と理解していますが、義宗は杉本寺にあやかって杉本の名を名乗ったのでしょうか?
    義宗より以前に杉本を名乗った(杉本家のルーツ)が存在したのでしょうか?

  • #2

    今井一光 (月曜日, 25 10月 2021 18:42)

    ありがとうございます。
    想像の域となります。所在した地の名称を名乗ることが普通ですがそれ以前、あるいは同時にそれをなのった者もいたとしても不思議ではありませんが・・・