美濃 尾張・・・・身の 終わり

もともと長田忠致(おさだただむね)は尾張野間(のま)住の桓武平氏末裔です。

娘婿が源義朝の乳母の子で義朝の右腕だった郎党の鎌田政清だったこともあるでしょうが平治の頃は源氏側に付いていました。

 

どの時代も世を覇さんとする勢が複数ある場合、己の「家」の存亡をかけてどちらかを選択していくことになりますが、どっちつかずで「両方にいい顔をしている」なんぞ恥ずかしい体(てい)をよく「日和見」(ひよりみ)などと言って嘲笑われたものです。

 

国政でも選挙が近くなって普段は財界の重鎮に犬ころの様に尻尾を振っていた輩もここに来て民意を聴こうとするフリをしたり、新勢力に同調したり鞍替えしたり、おかしなマニフェストを掲げ替えたりして顰蹙(ひんしゅく)をかうなどということはよくある話です。

 

また勢力のバランスがシーソーの様に均衡している間はいいのですが一旦バランスが狂ってしまうと雪崩をうって勝者たる者に付こうとします。

特に信頼している者が露骨に掌を返すことを「裏切り」と呼びますね。

 

牧之原市細江の前田家の無欲の奉仕がこの上ない果実を結んだお話は先日記させていただきましたが、この時、訪れた者が将来天下人になるなんてことは微塵にも思わなかったことと思います。

 

長田忠致も平治の乱で敗走中の源義朝という「訪問者」に対して、選択肢として勝ち組の棟梁、平清盛が天下人となるという判断は間違っていませんでした。

そしてしばらく「未来永劫」平氏が天下をあずかる家であると思うのも無理は無い平家の繁盛振りが続きました。

 

ところが皮肉にも歴史は長田忠致が騙し討ちの裏切りで首を取った源義朝の息子(源頼朝)が平氏を滅ぼして天下を奪取します。

そこのところは、やはり長田忠致も微塵、想像だにしなかったところでしょう。

主君への裏切りによる世間の酷評と実の娘の自害による悔恨と心痛は生涯続いたそうで、道を間違ったことは違いないところです。

 

「ながらえし いのちばかりは 壱岐守

            美濃尾張をば いまぞたまわり」

 

は相当シャレの効いた(掛詞)辞世の句です。

ちょっぴり前後関係を記しますと・・・

敵の大将の首をあげた長田忠致はここぞとばかりの大手柄を引っ提げて清盛に戦功を主張しますが得たものは「壱岐守」のみ。

おいおいちょっと待ってくれとばかりに今いる尾張とお隣の美濃くらいはいただきたいと(平治物語)。

世間からは相当悪評だったはずです。

 

その後平家凋落の際、頼朝に「過去の事は許すので平家を討ちなさい。褒美にあなたが欲しい美濃尾張をさしあげよう」と言われて今度は源氏に付いて良く働きました。しかし頼朝勝利の上洛の際、野間に立ち寄った頼朝はその言葉を反故にして(言葉通り?)親の仇として忠致と景致の親子を処刑してしまいます。

「美濃尾張」=「身の終わり」です。

 

画像は長田屋敷跡と屋敷跡から見た長田親子が磔になった小山。

そして磔松と石碑。

5枚目の画像が屋敷と松の小山を繋ぐ小路から見た大御堂寺と頼朝が建立した大門です。 

 

※土曜日の小田原城現地説明会には所用にて不参加でした。

 どなたか詳細をお知らせいただければ有り難きこと。

 

先に御礼の画像を。昨日のいただきものです。桃1個丸ごとのデザートを紹介します。

スポンジのトレーの上に種を抜いた桃そのままです。種を抜いたところには甘みを抑えた(桃の甘みを生かす)クリームが・・・抜群のおいしさです。

吉田インター近くのお店だそうです。季節もの限定品です。