一乗谷 朝倉一統  北ノ庄城

福井駅近く 北ノ庄
福井駅近く 北ノ庄

越前が織田勢、柴田、羽柴の手で蹂躙され一乗谷が灰燼に帰してから城として整えられ柴田勝家とお市が果てた北ノ庄城(ルイス・フロイス記述箇所あり)も、後にその上に縄張りされた福井城のために(福井城は堀址と石垣は残ります)殆ど遺構は無いに等しいですね。

 

それにしても福井市の駅の真ん前でビルの谷間にありますので情趣もへったくりもありません。

遺跡の上に繁華街があるといった気がします。

 

その点でいえば一乗谷は魅力十分です。

一時は「北の京」と呼ばれるくらい京都との交流があって繁盛した城郭都市であったのですが、福井市街から離れた山間にあって今行けば「どうしてこんな所?」 という疑問すら湧き起ってきます。

 

さて溺愛した長子に夭逝されて、失意の中、転がり込んだ上洛のチャンスを逸したのは朝倉ファンならずとも何とも歯がゆいところです。

 

塚原卜伝に剣術指南を受けたほどの武闘派将軍足利義輝が呆気なくも松永弾正に二条館で殺され、義輝の弟の義昭が棚から落ちたボタ餅の如く一乗谷に落ち延びて、再三の出兵の依頼にも煮え切らずに天下への号令のチャンスを逸しました。

 

対信長戦も本気度を疑いたくなるくらいの戦いぶりと拙攻の数々、挙句に従弟の朝倉景鏡に騙し討ちにされて首級と長子亡きあと心の支えだった次男を信長に差し出される始末。

 

ブログ「一乗谷攻め 失敗」でも記しましたが、あのハチャメチャ男の富田長繁(とんだ ながしげ) 率いる土一揆の手でその陰湿な食わせ者、朝倉景鏡もまた幼き子供ともども殺されてしまいます。

戦国騒乱の「足こそが手柄」と言われていた時代に貴族化してやたらと側室を娶り、安泰と宴を好んだうえ近親者を重臣に揃えたところに朝倉義景の失敗があったように思います。

 

酒宴を好んで(~昼夜宴をなし、横笛、太鼓、舞を業とし永夜を短しとす・・・~)政~まつりごと~を人任せにしていたら家臣に見透かされることは当然です。

ましてや親族一門を重臣として配していれば、彼らはいつ「我こそが」と名のりをあげるかわかりません。

やはり戦国期の没落の教科書を見ているが如くのありさまでした。